ご覧いただきありがとうございます!
西宮市の甲子園口駅から徒歩8分にある日曜営業の「おくむら整体院」院長の奥村です!
甲子園口駅から徒歩8分のおくむら整体院!アクセス方法はこちら
https://takehiro-daihou.net/access/
今回は西宮エリアで腰痛でお困りの方々へ、おくむら整体院で日頃から患者さまへお伝えしている「腰痛種類」を把握して相応の対策をとっていただけるような記事を書いていきたいと思います。
腰痛と言っても色々な種類の『腰痛』があります。
・ギックリ腰で痛い
・ヘルニアで痛い
・坐骨神経痛で痛い
などなど。みなさんも聞いたことはありますよね?
ですがこういった症状名がつく腰痛というのは実は種類はそこまで多くなく。
なんと腰痛の8割は症状名がつかず『名前がない腰痛』と言われているんです。
今回は5つの腰痛症状をご紹介しますので、それぞれと照らし合わせながらあなたの腰痛がどのタイプの痛みなのかを探ってみてください!
別名「魔女の一撃」とも言われるぎっくり腰。
くしゃみや重たい物を持ち上げた瞬間などに急に現れる痛みの総称です。
・腰の骨に負担がかかった時に周囲軟部組織(靭帯など)の微小断裂を起こしている
・腰の骨の軽微なズレ・ロッキングなどで周囲の軟部組織(靭帯など)を持続圧迫している
などの状態が考えられます。
患部が強く炎症を起こしている場合もあり、まずは安静にすることが第一ですが、一旦炎症が落ち着けば、施術できること・やらなければいけないことはたくさんでてきます。
患部のケアとともに
・強い炎症・安静により生じた患部周囲のこわばりの除去
・背骨の動きの硬さにより生じる腰の局所的な負担の軽減
・腰への負担を増やす周囲筋肉の硬さの改善
にアプローチし再発を防ぐことが大切です!
より詳しいぎっくり腰の記事はこちら
https://takehiro-daihou.net/gikurikoshi/
坐骨神経痛はお尻から脚にでる痛み・しびれ感・冷感などの症状の総称です。
・腰部での神経圧迫(ヘルニア・腰椎症など)
・お尻やもも裏の筋肉による絞扼(梨状筋症候群など)
などが原因になります。
長時間のデスクワークが増えている昨今、坐骨神経痛になる方は非常に多いです。
座りっぱなしによる姿勢不良や運動不足はさらなく症状悪化へとつながります。
・硬くなった筋肉を緩める
・神経自体のリリース
・患部周囲の血流改善
などのアプローチを行うことで症状の緩和・改善が期待できます。
より詳しい坐骨神経痛の記事はこちら
https://takehiro-daihou.net/zakotushinkeituu/
西宮エリア〜甲子園口近辺で腰の痛みでお困りの方はお気軽にお問い合わせください
https://takehiro-daihou.net/contact/
腰椎ヘルニアはお尻から脚にかけて、痛み・しびれ感・冷感・灼熱感などの症状が出る疾患です。
腰の骨間のクッション材である「椎間板」からゼリー状の核が飛び出し、神経に接触することで生じます。
不良姿勢・無理な姿勢が長時間続くことにより、腰椎の前方に負担がかかり続けることがその原因です。
とはいえヘルニアそのものが症状を出すことはまれで、多くは筋肉の硬さによる坐骨神経の絞扼が合わさることが痛みにつながっていると考えられています。
坐骨神経痛と同様に
・長時間のデスクワークなど
・猫背による骨盤後傾姿勢
・運動不足、あるいは運動による過負荷
が主な原因となり症状へとつながっているのです。
この場合、硬くなった筋肉をゆるめたり、神経自体をリリースしたり、患部周囲の血流を改善することが必要になってきます。
より詳しいヘルニアの記事はこちら
https://takehiro-daihou.net/youtuiherunia/
ぎっくり背中はくしゃみや物を持ち上げた時など、フとした際に背中に急に現れる痛みの総称です。
・背骨に負担がかかった時に周囲軟部組織(靭帯など)の微小断裂を起こしたもの
・背骨の軽微なズレ・ロッキングなどで周囲の軟部組織(靭帯など)を持続圧迫しているもの
などの状態が考えられます。
患部が強く炎症を起こしている場合もあり、まずは安静にすることが第一です。
不用意に温めたり・動かしたりすると症状を悪化させる可能性があります。
当院の整体でもアイシング・グアシャを用いて、まずは炎症を早く落ち着かせることに注力します。
医療機関では痛み止めの薬や注射などの処方があるので、発症初期の対処は有力です。
より詳しいヘルニアの記事はこちら
https://takehiro-daihou.net/gikkurisenaka/
筋肉が原因となる【筋々膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)】は、腰の筋肉が硬くなりその内圧が高まることで生じます。
内圧の高まりにより血流が悪くなり、生じた発痛物質に神経が反応することで痛みが出てきます。
中腰になった時・立ちっぱなしが続いた時のつっぱる様な鈍い痛みが特徴です。
立腰は背中と脚をつなぐ胸腰筋膜に覆われている為、不良姿勢や作業による過使用の影響を受けやすいことが原因です。
筋々膜性腰痛の解決の為には
・不良姿勢などによって局所にかかっている負担の軽減
・胸腰筋膜の硬さを引き起こすお尻・もも裏の柔軟性の改善
・胸腰筋膜の硬さを引き起こす背中の筋肉の柔軟性の改善
などの事を行っていく必要があります。
より詳しい筋々膜性腰痛の記事はこちら
https://takehiro-daihou.net/youtuu/
西宮エリア〜甲子園口近辺で腰の痛みでお困りの方はお気軽にお問い合わせください
https://takehiro-daihou.net/contact/
甲子園口駅から徒歩8分のおくむら整骨院では「痛みの原因」を究明し、適切なアプローチを行っております。
対応している症状別ページはこちらから
https://takehiro-daihou.net/symptoms/
【グアシャ】
特殊なステンレスツールを使用します。
筋膜リリース、筋肉間や筋肉内の癒着・異物の除去、腱・靭帯のリモデリング(作り直し)などに効果を発揮します。
【ストレッチ】
体を動かす「筋肉」を部位ごとに細かく的確に伸ばす、一味違うストレッチです。
柔軟性の改善はもちろん、筋肉同士や神経組織との癒着なども考えて行うので施術後の動きやすさが変わります。
【矯正(アジャスト)】
痛みや不調の原因になっている骨の位置異常を元に戻します。
バキボキとした怖いモノではありません。必要最小限の的確な力で矯正することで、筋肉などへのアプローチだけでは解決しない症状への手技です。
【超音波療法】
超音波の振動によるじんわり暖かい温熱療法です。熱を加えることで軟部組織の伸張性などを改善します。
他手技と組み合わせることでより効果が高まります。
【トレーニング】
日常の中での症状の戻りを防止する為、体の使い方のクセ・姿勢を改善するトレーニングを必要に応じて提供しています。
(関連記事|甲子園口おくむら整体院を初めてお越しいただいた方へ)
https://takehiro-daihou.net/hazimete/
どんな些細なことでも構いません!
こちらの公式LINEから膝の痛みに関するお悩み相談も受け付けております♪
お友達登録後に一対一のメッセージができますのでお気軽にご連絡くださいませ!